Information 新着情報
■SPT通信vol.56:メルマガ定期便配信しました!
■SPT通信vol.56■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025年8月27日号
【01】装置特集 ~ミニマルファブ装置~
【02】世界で最も著名な雑誌のひとつ『TIME』が注目する日本の半導体技術
【03】アフター営業グループからのご案内
■社員に訊いてみました ~酒のツマミをつくるは話~
■編集後記 ~休養学~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【01】装置特集 ~ミニマルファブ装置~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、「ミニマルファブ装置」を紹介させていただきます。
まず、ミニマルファブとは?
“ミニマルファブ”とは、現在の半導体量産ライン(メガファブ)ではコストが合わないような
多品種少量向けのデバイスの供給に向けた、革新的な半導体生産システムです。
この装置、見た目はかわいらしくスタイリッシュですが、中身はぎっしりずっしり、
将来性は無限大となっております。
SPTからは2種類のプラズマ装置を開発・販売しております。
・Si DRIE:ボッシュプロセスによる高アスペクトシリコン深掘り加工を実現します。
・TEOS-PECVD:TEOS材料を用いて300℃程度にてシリコン酸化膜の成膜が可能です。
加えまして今年12月にはMetal Etcherもリリース致します。
半導体やセンサーの作製にはいろいろな製造装置・検査装置が必要で、
その大きさ・重さ・ユーザーインターフェースは多種多様で千差万別なのですが、
ミニマルファブではどの装置もしっかりきっちりと統一規格化された同一サイズ、
同一操作性になっています。
具体的なサイズは、幅30cm、奥行き45cm、高さ144cm、人のサイズに近いです。
この装置を使って、直径12.5mmのミニマルファブ専用ウエハーを用いることで、
製造時の材料の無駄、電気、ガス、水道の無駄を無くすことができます。
さらには、
クリーンルームを準備・維持して、その中に装置を設置しなくてもよい!
クリーンルームを準備しなくても、半導体やセンサーを作製することができる!!
それぞれの装置の内部に小さなクリーンルーム空間を持たせるというコンセプトだからです。
必要なチップを必要な個数だけ、それもすぐに電気基板に実装可能なパッケージ済みの状態で。
加えて非常に素早く!
既に製造停止、販売停止になったチップであっても、
電子回路設計図とプロセスフロー設計図があれば、
それらをミニマル装置で使えるように変換して、デバイスをサササッっと準備できる、
いつの日か、そんな世界になるかもしれません。ずっとずっとずっと夢見て止みません。
詳しくは、以下のウェブサイトもご参照ください。
革新的製造プロセス技術開発(ミニマルファブ)研究開発プロジェクト
https://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H27/151225_kakushin1/kakushin1_siryou6.pdf
一般社団法人 ミニマルファブ推進機構
https://www.minimalfab.com/
代表理事 羽深等さまのお言葉
https://www.minimalfab.com/about/greeting.php
令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業
先進設備・システムの採択結果について 2025.07.24
【先進設備・システム名】 ミニマルファブシステム
https://www.minimalfab.com/update/260
ミニマルファブソリューション
横河電機株式会社さま/横河ソリューションサービス株式会社さま
https://www.yokogawa.co.jp/industries/ssd/minimal-fab/
ミニマルファブで作る半導体
https://www.yokogawa.co.jp/library/videos/product-overviews/minimal-fab-manufacturing-process/
ミニマルファブを使えば、誰もが手軽に半導体をつくるができます。
「必要な時に必要なだけ」、そんなあなたのニーズに応える半導体生産システムです。
小さな「ミニマルファブ」の大きな可能性 2025.07.10
小型の製造装置「ミニマルファブ」を教育用途としては国内で初めて導入した佐世保工業高等専門学校にて、実際に半導体製造の工程を体験しました。
https://lightswill.com/bs5f/minimal-fab-ihara/2507-1-1/
半導体製造に新潮流を作り出す、「ミニマルファブ」を知っていますか?
https://newswitch.jp/p/36866 日刊工業新聞 2023年05月03日
Hundred Semiconductors社さま(https://i-hundred.com/company/)の将来構想
5年後にはハーフインチウエハーの製造を増やし、年産5万枚を計画する。将来は自社で拠点を持ち、製造を担うことも視野に入れる。
これからも変わらず、お客さまに寄り添った新しい提案をさせていただきます。
SPTへのお声がけをお待ちしております。
●SPTお問い合わせフォーム:https://f.msgs.jp/r/ctest.do?27mDT_8_8N_jst
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【02】世界で最も著名な雑誌のひとつ『TIME』が注目する日本の半導体技術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国で最も著名な雑誌のひとつ、『TIME』が毎年発表している ‘TIME100 Most Influential Companies’ をご存知でしょうか?
世界で最も影響力のある企業100社を選出したリストで、各分野で特に影響力、革新性、野心、
成功を収めている企業を選び、その理由を解説されています。
TIME Asia Edition 2025年7月号では、Time 100 Companies に加えて、
‘The Kigyo You should Know (知っておくべき日本の企業)’ 特集が組まれ、
その中で、去る3月にSPTの社長である速水が受けたインタビューの一部が掲載されました。
‘Precision Etching’ として速水のコメントとともに掲載されたSPT。
こちらの記事を読むにはTIME誌を購入していただくのが一番ですが、
SPTのLinkedInをフォローしてくださっている方には特別に、SPT掲載ページをウェブ上でご覧いただけます!
▼ ‘The Kigyo You should Know’ を読む
https://www.linkedin.com/posts/spp-technologies-co-ltd_spt-featured-in-time-asia-activity-7346789988883230721-J4zM/
ライアン・レイノルズ (Ryan Reynolds) の表紙が格好良い!と思ったら、是非フォロー・いいねをよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【03】アフター営業グループからのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客さまの「困った」を“起きる前”からサポートします。
<定期メンテナンス契約>
「止めないための、ひと手間を。」
SPTのカスタマーサポートと一緒に、定期的に装置の健康診断。
予防保全で、故障のリスクをグッと減らし、トラブルの芽を未然に摘みます。
<予備部品の購入・保有>「“まさか”の瞬間に備える安心。」
トラブルやサプライチェーンの乱れはいつ起こるかわかりません。
事前の準備で、ダウンタイムを未然に防ぎ、生産ロスを最小限に。
また、定期的な部品交換が装置全体の寿命を延ばします。
定期的なご購入は、ご要望いただければ、リマインド(電話・メール)させていただきます。
純正部品で常にベストな状態に。
安心のライン運用を行いませんか?
<リモートサポートサービス>
「困ったその時、“すぐに、つながる”安心を。」
視界の共有や音声通話で、まるですぐ隣にサポート担当がいるような安心感。
スピーディーな対応で、課題をその場で解決へと導きます。
https://www.youtube.com/@spp8359
<装置アップグレード>
「性能もコストも、一段上のステージへ。」
最新SPTテクノロジーで、加工精度の向上・コスト削減・省エネ化を実現。
稼働状況の“見える化”も可能に。
未来に備えるアップグレード、始めませんか?
<学び直しトレーニング>
「知識を“最新”に保つことが、最良の備えです。」
装置の操作やメンテナンス、忘れていませんか?
経験豊富なSPTサポート員が、実務に役立つトレーニングを丁寧に行います。
初心者の方も、再確認したい方も、お気軽にご相談ください。
■お問い合わせフォーム
https://f.msgs.jp/r/ctest.do?26rrb_6_8K_jst
■電話でのお問合せ窓口
【営業部】 藤本
TEL: 06-6489-5997
=======================================================
■社員に訊いてみました ~酒のツマミをつくる話~
=======================================================
みなさんこんにちは。業務部のYです。
9月に入ると、涼しい日も多くなり過ごしやすくなりそうですね。
そんな季節になるはずなのに―
今年の夏はいつまで続くのでしょう。
日中の汗を流してさっぱりしたら、お家でのんびり一杯が
楽しみな方も多いのではないでしょうか。
そこで、簡単にできるおつまみをご紹介させていただこうと思います。
【1】のせるだけ美味しい冷ややっこ
材料:お好きなお豆腐(とろみのあるお豆腐がベスト)
食べるNUT SAUCE(Basil Taste 又は Asian Hot Taste):KALDIで買えます
手順:お豆腐をパックから美味しそうに見える器に移す
お好きな方の、食べるNUT SAUCEを好きなだけお豆腐の上に!
★お豆腐を切らずにスプーンで食べるのがおすすめ
【2】万願寺唐辛子の豚バラ巻き
材料:万願寺唐辛子
豚バラ
スライスチーズ or とろけるチーズ
手順:万願寺唐辛子に縦に切れ目を入れる
中にチーズを入れるA
Aを豚バラで巻くB
Bを油をひかずにフライパンで焼く
★カレーパウダーやブラックペッパーを振っても美味
【3】厚揚げチーズ焼き
材料:厚揚げ
とろけるスライスチーズ
ハーブソルト(黒胡椒と塩でも可)
手順:厚揚げにとろけるスライスチーズを乗せる
ハーブソルト(または黒胡椒と塩)を振る
オーブントースターに入れて焼く
★フォークとナイフでステーキのように食べても良き
【4】頼れる塩昆布長 その1
材料:塩昆布
タコ(茹でたもの)
クレソン
オリーブオイル
手順:タコを削ぎ切りにするA
クレソンは根元を切り落として食べやすい大きさに切るB
ABを器に入れ、塩昆布とオリーブオイルで和える
★レモンを添えて召し上がれ
【5】頼れる塩昆布長 その2
材料:塩昆布
ピーマン
ごま油
白ごま
手順:ピーマンを細切りにするA
Aを耐熱皿にのせ塩昆布を盛りレンジでチンB
Bにごま油を回しかけ和える
白ごまを振る
★ピーマンをもやしやキャベツに変えれば無限○○のできあがり!
【6】カリカリチーズせんべい
材料:とろけるスライスチーズ
手順:耐熱皿にオーブンシート(クッキングシート)を敷く
とろけるスライスチーズを少し離して置く
レンジでチン
全体的にカリカリになっていれば完成
★ほぐしてサラダにかけても美味
全部知ってるよ! チーズ多いな! 分量はどうするんだよ!
という方もいらっしゃるかと思いますが、自分で食べるので好きなものを好きなだけってことでご勘弁を。
『そんなのあったな』『簡単だし作ってみようかな』と思って頂ければ嬉しいです。
今週末は私も久しぶりにグラス片手に作ろうかな。。。乾杯 ☆彡
=======================================================
■編集後記 ~休養学~
=======================================================
「休養」と聞くと、何をイメージしますか?
私は眠るのが大好きなので、「休もう=寝よう」という感じになります。
●『休養学:あなたを疲れから救う』片野秀樹(著)
https://amzn.asia/d/j2vKMxU
しかし、こちらの本の帯にはでかでかとこう書いてありました。
【休むこと=寝ることではありません】
「活動」→「疲労」→「休養」→「活力」
ポイントは「活力」です。
自分の活力になる行動をすることが大切なのですが、
著者はそのタイプを7つに分類していました。
1)休息タイプ(横になる・入浴など)
2)運動タイプ(軽い運動で血流を促す)
3)栄養タイプ(食事・断食などで体調を整える)
4)親交タイプ(家族や友人との交流、ペットとのふれあい)
5)娯楽タイプ(音楽・映画・読書など趣味を楽しむ)
6)造形・想像タイプ(創作活動や瞑想)
7)転換タイプ(旅行や外食、環境の変化から得る刺激)
私は、「休息」・「運動」・「創造」に偏りがちでしたが、
実際に大きなエネルギーチャージを感じるのは、
「娯楽」・「転換」・「親交」といった活動のあとでした。
一見「疲れる」と思いがちな旅行や外食、交流の時間も、
心身の回復に大きく寄与していたことに気づかされました。
今年は夏の終わりが見えないような気温が続いていますから、
夏バテと感じるような日もあるかもしれません。
休養のあり方はひとそれぞれですが、自分に合った「真の休養」を知り、
バランスをとることが大切だと実感しています。
(文責:菅千絵子)