Information 新着情報
■SPT通信vol.40:メルマガ定期便配信しました!
■SPT通信vol.40■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2024年8月21日号
【01】「LinkedIn」フォローよろしくお願いします
【02】新製品のご紹介!
~超低熱ダメージPECVD装置「Capella」・超低プラズマダメージ中性粒子ビームエッチャー~
【03】遠隔支援サービス提供中 ~SPT YouTubeチャンネルで動画も配信中!~
【04】定期メンテナンス契約/スペアパーツ販売/装置アップグレード/トレーニングのご案内
【05】常時ご相談受付中
■社員に訊いてみました ~今年も開催! 社長杯争奪軍対抗とは!?~
■編集後記 ~社長杯争奪軍対抗で自己表現しよう~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【01】「LinkedIn」フォローよろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後は我々SPTも広く世界に向けたサービスをおこなって行きます。
そこで、世界最大のプロフェッショナルネットワーク「LinkedIn」を始め数か月。
海外での認知を上げるべく、毎週木曜日に英語で、SPT最新情報、製品情報、技術情報等、
発信しています。
が……フォロワー数はまだ45名と少なく、伸び悩んでおります……。
そこで、是非ともみなさまにご登録いただきたく存じます!
また、「このような情報を発信して欲しい」というようなご意見も大歓迎!
ぜひぜひ、SPTをフォローいただき、一緒に盛り上げてくださるとうれしいです。
https://f.msgs.jp/r/ctest.do?22GhR_8_8o_jst
また、今後はLinkedIn以外にも、HPの三か国語対応も行っていきます。
今はまだHP上も「工事中」の表示になっておりますが、少しずつ情報を加えていきます。
一歩ずつGlobalな会社になれるよう、邁進してまいりますので、
引き続きご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【02】新製品のご紹介!
~超低熱ダメージPECVD装置「Capella」・超低プラズマダメージ中性粒子ビームエッチャー~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SPPテクノロジーズでは、超低ダメージプロセス装置を『SEMICON Japan 2023』
弊社ブースにて発表させていただきました。
≪超低熱ダメージPECVD装置「Capella」≫
★デモンストレーションご要望をお待ちしております。
●特長
熱ダメージを抑えるテクノロジーにより、熱に弱い材料(レジスト膜、樹脂基板等)の上への
良質成膜を可能としました。SiO2膜、SiN膜の形成が可能。
低温100℃の成膜環境でも、従来機Cetus
300℃成膜と同等の高品質の膜質を実現します。
●想定するアプリケーションの例
・量子コンピュータ素子部(ジョセフソン接合部)
・光学デバイス(LiTaO3基板、LiNbO3基板、GaSb基板等利用)
・大口径ウェハ パワーデバイス(プロセス中の熱履歴による基板歪みの抑制)
≪超低プラズマダメージ 中性粒子ビームエッチャー≫ ▲開発中です。
●特長
従来のプラズマエッチング装置と比較して、エッチングダメージを抑制することが可能です。
プラズマより発生するイオンやUV光を遮断するハードウェア機構により実現しています。
●想定するアプリケーションの例
・高周波HEMTデバイス
・受光デバイス
・発光デバイス、例えば、マイクロLEDの高輝度化
https://www.nature.com/articles/s41467-023-43472-z.pdf
本件に関連して、台湾国立陽明交通大学と共同開発を行っております。
台湾国立陽明交通大学との共同開発契約について
https://www.spp-technologies.co.jp/ja/2023/12/26/mk/
両製品の概要につきましては、下記リンクもご参考ください。
https://f.msgs.jp/r/ctest.do?228B5_7_8k_jst
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【03】遠隔支援サービス提供中 ~SPT YouTubeチャンネルで動画も配信中!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SPT遠隔支援サービスは、現在の社会情勢を反映した新しいサポートサービスの形態です。
“ 必要な時に繋がる安心 ”
“ 対象装置以外を隠す 【デジタル遮蔽機能】 による情報漏洩の防止 ”
“ 熟練技術者による高度な支援 ”
“ 原因特定・移動時間の削減 ”
“ 視界共有と音声通話で隣にいるような安心感 ”
を提供させていただきます。
具体的には、Microsoft HoloLens 2(Microsoft 社)を通して遠方のお客さま現場と弊社サポート員をつなぎ、
リアルタイムでお困りごとへの対応、装置の予防保全などの作業支援が可能なサービスです。
また、指導者を派遣することなしに、装置の技術指導などのトレーニングもお手伝いいたします。
●Microsoft HoloLens 2 説明
https://f.msgs.jp/r/ctest.do?228B6_7_8k_jst
アンケートで、「遠隔支援サービスの動画があった方がわかりやすい」とのお声をいただきましたので、
SPT YouTubeチャンネルに動画をアップしております。
ぜひ、こちらもご覧ください。
●遠隔サポートサービスのご案内
https://youtu.be/oxYCgeuAVVE?si=5dBezjcoStIu8PR8
多くの方に実感していただくためにも、トライアルも積極的に取り組んでまいります。
ご興味がございましたら、ぜひ下記までお問い合わせくださいませ。
【カスタマーサポート部】 寺本
TEL: 06-6489-5848
E-mail: RSupport@spp-technologies.co.jp
こちらもご参考くださいませ。
https://f.msgs.jp/r/ctest.do?228B7_7_8k_jst
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【04】定期メンテナンス契約/スペアパーツ販売/装置アップグレード/トレーニングのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<定期メンテナンス契約>
SPTのカスタマーサポート員と一緒に、定期的に装置の稼働状態をチェック&メンテナンス。
予防保全をしていただくことで、装置故障間隔を延長、重大故障発生を防止させていただきます。
<スペアパーツ販売>
装置停止、生産停止の時間を最短にしていただきたい。
未だに続くサプライチェーンの混乱のため、部品入手までの時間がかかっております。
今のうちに、スペアパーツの確保をしていただけませんか?
<装置アップグレード>
最新のSPTテクノロジーを適用し、加工性能の向上、ランニングコストの低減、
省エネルギー化、稼働状態の見える化等、期待していただけませんか?
<トレーニング>
オペレーション、メンテナンスなどの装置トレーニングも随時受付中。
弊社の熟練サポート員が丁寧に指導させていただきます。
詳しくは、
Websiteまたは電話窓口よりお問い合わせをお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【05】常時ご相談受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お困りごと、どんなことでもご相談ください!
■お問い合わせフォーム
https://f.msgs.jp/r/ctest.do?228B8_7_8k_jst
■電話でのお問合せ窓口
【営業部】 十河
TEL: 06-6489-5997
【カスタマーサポート部】 寺本
TEL: 06-6489-5848
E-mail: RSupport@spp-technologies.co.jp
=======================================================
■社員に訊いてみました ~今年も開催! 社長杯争奪軍対抗とは!?~
=======================================================
皆様、こんにちは。第一技術部のTと申します。
今回は毎年この時期に開催される全社イベント軍対抗についてご紹介させていただきます。
軍対抗とは何かというと、
社内でチャンバラをして勝った者が給料爆上げ……といった物騒(最高?)なものではなく、
清く健全にスポーツ等でしのぎを削りながら、社内の交流を図るという弊社特有のイベントです。
ちなみに優勝者には些細な粗品が配布されます。
本日は粗品に目が眩ん……優勝を目指して汗水流す、
我が軍の選手たちの声をお届けしたいと思います。
【1】営業部Fさん(50代)
まだまだ現役のFさん。
このおじちゃんはどこまですごいのか……(失礼)。
色んな方と交流を持てることが大きなモチベーションになるそう。
今年も、実力は確実な卓球を始め、複数の種目で中心的な役割を担うスーパーおじちゃ……
エースの活躍から目を離せません。
【2】第二技術部Tさん(40代)
軍対抗ガチ勢のTさん。
今大会も2種目にて監督、その他最大5種目での出場を目論んでいます。
実はコロナ禍で過去3年間、軍対抗が無くなっており、昨年復活し大変喜んでいたそう。
昨年も自身が選手兼任監督を務め優勝した卓球の連覇はもちろん、
総合でも上位を狙いたいとのことです。
実は総合監督の私、全監督業務を押し付けたいところです……(ナイショ)。
【3】第一技術部Nさん(20代)
昨年の駅伝でごぼう抜きの活躍を見せたNさん。
やはり”スポーツなどを通して部署内外において交流が深まる点などが良い”とのことでした。
友達が少ないことで有名な私も見習い、友達募集活動を促進しようと思います。
今年の駅伝も秋頃開催されますので、乞うご期待です。
【4】第一技術部Mさん(20代)
入社2年目のMさん。
2年目にして”軍対抗は自身を表現するコミュニケーション手段です”と熱苦し……頼もしい発言。
初めての軍対抗では周囲の真剣さ、熱意に驚いたそうです。
今後も真剣にかつ楽しんで臨みたいとのことなので、今後の若きホープの活躍に注目です。
といった感じで、十人十色なメンバーが揃っており、今年も期待ができそうです!
私はというと補欠あたりでメンバー入りし、しれっと粗品を獲得できるよう、
しっかりベンチを温めていく所存です。
皆様も暑くて暑くて仕方ないご時世ではありますが、
涼しい部屋で涼んでいるだけではなく、
時に身体を動かし、気持ち良い汗をかいてみてはいかがでしょう。
仕事なんてしてる場合じゃありませんよ……嘘です。
皆様、本日もお仕事張り切って頑張りましょう。
=======================================================
■編集後記 ~社長杯争奪軍対抗で自己表現しよう~
=======================================================
「社長杯争奪軍対抗とは!?」
告白をすると、一番前のめりで知りたかったのは、わたし自身だったりします。
この「社長杯争奪軍対抗」、尼崎で開催されるため、東京勤務のわたしには縁遠い話。
行われていることは知っていましたが、実感も体感もない。
そこで今回、そのわくわくをぜひ共有して欲しい! と懇願し、
原稿作成を依頼しました。
実際、読み進めながらわくわくは増大。
とくに、入社2年目のMさんのコメント。
“軍対抗は自身を表現するコミュニケーション手段です”
しびれました。
どんなことでも、自己表現はできます。
そしてこの軍対抗は「スポーツをとおして自己表現ができる場」です。
スポーツが得意かどうかなんて関係ない。
活躍できそうな種目があれば、選手として参加すればいい。
スポーツはニガテだけど声出しならいける! なら、応援団として参加すればいい。
そういうの全般的にむり……と思うなら、とりあえず「場」に行ってみたらいい。
気づいたら大声で応援してた、とか、まだみぬ自分を発見するかもしれない。
「自己表現」って、
何かを「すること」ではなく、
すでに「あるもの」。
ただ、その「あるもの」って自分では見えにくいものだったりします。
だから、まずは現場に行って、スポーツと触れ合い、
結果、
「スポーツをとおした自己表現」
に出会えたらと思います。
さて、わたしはというと、
東京にはいますけれど、SPTが優勝するよう、エネルギーを送り続けます。
(親会社:住友精密工業全社のイベント)
そして、毎日ジムは続けているので、駅伝に参加しているつもりで、
ルームランナーで自己表現してこようと思います。
(文責:菅千絵子)